続く性被害の報道
芸能界の性被害に関する告発を聞いて、「私も似たような被害に遭ったことがある」と思う人は何人いるだろうか。複数女優に性行為を強要していたことが報じられた映画監督の榊英雄に続き、俳優の木下ほうかにも同様の疑惑が伝えられ、かなりの騒ぎになっている。
週刊文春が報じた榊のスキャンダルは、4人の女優が2013年から2017年にかけての性被害を告発。その手口は主宰するワークショップに集まった新人女優や女優志望者を狙ったものだったという。皮肉にも榊は、自身が監督し、性被害の社会問題を扱った映画『蜜月』の公開間近だった。
木下の疑惑も同じ構図で、文春が報じたところでは、2人の女優が演技指導として木下の自宅に呼び出されたところ、寝室に連れて行かれたりしたというもの。拒否しても木下が「これから育ててあげようと思っていたのに」と言っていたというから、これらが事実ならば、それは「作品に出演させてもらえるかもしれない」という女性側の期待を悪用し、拒否しにくい状況を作るというやり方で、まさに芸能界で長く行なわれてきたと言われる類の性被害だ。
かつて、水沢アキと石原真理子がともに十代の新人時代、森本レオに「演技指導」と呼び出されて強姦されたという内容の告発をしたことがあり、森本は一部を「合意の上だった」と否定したことがある。
しかし、そうした告発があってからも、芸能界で「被害をなくそう」と何か対策がとられたという話はない。女性側からの接近はやたらと「枕営業」と揶揄されるが、被害は黙認されてきた。
一部では、榊や木下について「女グセが悪い」という話があったが、筆者が過去に耳にした話は「女グセ」で片付けられない話がある。 木下は過去、映画監督や先輩俳優に気に入られるために、そうした面々と飲み会に行くときは、美人の後輩女優を「土産」代わりに連れていったという話を恥ずかしげもなく語っていた人物だ。
実際に彼に連れていかれた女優から直接、話を聞いたことがある。女優は、事前に木下から「有名な監督や俳優と顔を合わせると得がある」と誘われて付いて行ったが、現場では「絶対に彼らが怒るようなことはするな」と言われ、飲み会の後に、その場にいた「ある有名俳優」からホテルに連れていかれて泣き出してしまったという話を明かしていた。
結局、その有名俳優は慌てて「僕と寝たいって言う女優がいると聞かされていた」などと弁明してタクシー代を渡されたというが、この話を一緒に聞いていた別の女優からも「私もこんな被害があった」と芸能界での別の人物からの被害経験を語ったり、対処法が教えられたりした。
また、ある現役アイドルへのインタビューでは、先輩芸能人との飲み会では飲み物にデートレイプを狙った薬を入れられることがよくあるとの証言を得たこともある。芸能界では、複数の者たちが集団で犯行を仕掛けるようなこともあるということである。
報道を受けて榊は、「事実であること、事実ではないことが含まれて書かれております」と言っており、もちろん告発すべてを事実と断定することはできないが、少なくとも、こういう話が出たときに業界人が「まさかそんなことが!」と驚くようなことではないのはたしかだ。
実際、タレントの橋本マナミは出演番組で、榊による性被害が「20年くらい前から」と発言しているし、坂上忍も「僕らの時代の頃は、監督よりプロデューサーのほうが多かったよ。これって映画界だけじゃなくテレビの世界も変わらない」と言った。
今回、是枝裕和ら映画監督6名も声明を発表し、「最近になって突然増えたわけではありません。残念ながらはるか以前から繰り返されてきました。それがここ数年、勇気を持って声を上げた人たちによって、ようやく表に出るようになったに過ぎません。被害を受けた多くの方がこの業界に失望し、去っていった事実を、私たちは重く受け止めるべきではないでしょうか」とした。
問題が大きくなってようやく「昔からあった」と言う人々が出てきている。
「芸能界に人権なんてない」?
過去、「芸能界に人権なんてない」と言ったのは、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史だ。9年前、アイドルグループAKB48の峯岸みなみが恋人との宿泊を報道され、丸坊主になって謝罪したとき、海外メディアが「恋愛禁止自体が人権侵害」と批判。
これに岡村は「この汚い世界のことを知らないから、人権侵害とか言う」と反論した。その真意は、むしろ「恋愛はどんどんすればいい。坊主なんかにしなくていい」というものだが、芸能界が「人権無視」という言葉を使うほど異常な感覚があるというわけだ。
思えば昨年、モデルのマリエが、十代の頃に島田紳助から「セックス要求」をされ、断ったら仕事を失ったという告白をしたところ、業界の反応は冷たかった。16年前、島田から「おまえだけ挨拶に来なかった」と呼び出され、出川哲朗らタレントが集まるなか、「俺と愛のない快楽だけのセックスをしよう。俺には極上のテクニックがある」と言われ、周囲からもしつこく「やりなよ」と説得されたと打ち明けた。
彼女は断ったが、所属事務所から「断ると仕事がなくなる」と言われ、そのとおり出演番組が複数降板になったという。出川の事務所などはこれを否定し、本件と無関係なタレントの武井壮も、動画で「芸能界は全然そんなところじゃないっすよ。すごい健全なところ」と言っていたが、傷ついた女性を気遣う言葉がなかったのが異様だった。
強烈な「ウソつき扱い」
彼女の言うことが本当か嘘か、そこばかりに話が集中していたのはネット上でも同様、「証拠もない昔の話」「売名行為だろう」などの意見が多々あった。勇気を出して告発をしても、一斉にウソつき扱いされる、そんな社会に対する反発こそが、近年、世界的に広がった「#MeToo」運動の背景でもある。
どんなに証明の難しい昔の話であっても、過去のセクハラや性的暴行の被害体験の告白が連なったのは、その主題が加害者の追及ではなく、被害の辛さの共有にあったからだ。「私もそういうことがあった」と言うことができることが重要で、加害者をどう処分するかはあくまで二次的要素でしかない。
今回の性被害告発も、我々は何が真実かは知りようもないが、もし傷ついたと言っている女性が自分の家族や友人だったら、「証拠を見せろ」と言う前に「辛かったね」と声をかけるはずだ。なにかと責任追及ばかりが先行する日本社会だが、加害者を追放して一件落着する話ではない。なにしろ芸能界の場合、性被害の話がいくらあってもおかしくないと語る人々がいるのだから、まず何があったか耳を傾ける流れがあれば、それこそ少しでも被害を減らすことに繋がるのではないか。
掲載:https://news.yahoo.co.jp/articles/acd5ce42584be89fb03d82b027ab33af4dfbf978?page=1
私が風俗嬢と遊んでいるサイトをご紹介します!