今年上半期を振り返ってみると、これまでさほど見られなかった、国税職員の不祥事が続けて報じられたと言えるだろう。2月に東京国税局の都内税務署勤務の女性職員(27)が“ハード”な風俗店でバイトをしていたことが明らかになった。一方で、5月には新型コロナウイルス対策の持続化給付金の不正受給に関与したとして、虚偽申請の指南役だった現役の国税職員が詐欺容疑で逮捕・起訴されている。一見関係なさそうな2つの出来事だが、興味深いことに両者には風俗店を基点に繋がりがあったという指摘もある。
まずはざっと風俗バイトが露見した経緯を振り返っておこう。
「その女性職員は2020年10月から22年1月までの間に、平日夜や病気での休暇を取ったことにして都内の風俗店など3店舗で計150日間働き、およそ125万円の収入を得ていました。入れあげ、“担当”となっているホストがいて、そのためにカネが必要だったようです」
と社会部デスク。このところ国は民間には副業を推奨しているが、公務員は話が別。ましてや税務調査などを行う国税に勤務する職員ともなれば、この種のアルバイトが認められるはずもない。
「風俗バイトの実態をつかんだ上司から警告を受けていたものの辞められず、結果的に停職処分となり、依願退職を選びました。もともとこの“闇営業”自体、職場でそれほど隠していなかったようで、バレるのは時間の問題だったとか。ホストクラブでは“国税に勤務している”と話していたようです」(同)
さて、この女性職員と持続化給付金詐欺で逮捕された職員とがどうつながるのか?
暗号通貨事業と風俗店
持続化給付金詐欺の方もざっとまとめておこう。
・詐欺グループはSNSを通じて大学生を勧誘し、個人事業主として持続化給付金を申請させた。
・給付金100万円が出ると、「暗号通貨への投資で倍にできる」などと言って、そのままかすめ取った。
・学生200人から100万円を巻き上げた総額が2億円。そのうち1億7000万円を詐取したのが、ドバイへ逃げていた主犯格とされる松江大樹容疑者(31)。暗号通貨事業「マイニングエクスプレス」を主宰。
・給付金の指南役だったのが、東京国税局鶴見税務署職員の塚本晃平被告(24)、そして同局元職員の中村上総被告(24)だった。
「塚本、中村の両被告は共に熊本出身で小学校からの幼馴染。松江容疑者のマイニングエクスプレスには中村被告が塚本被告を誘う形で加入していました。そしてその中村被告をこの事業に勧誘した男性が風俗店関係者なのですが、2月に依願退職した女性職員がバイトしていた店にも関係していたようです」(同)
この女性職員が中村被告のことを何らかの形でにおわせ、この男性が中村被告にアプローチしたことで、詐取した持続化給付金を原資にした暗号通貨投資というスキームが出来上がったと見られる。
「この風俗店関係者の男性は、松江容疑者に“顧客”を紹介する代わりに報酬を得ていたという話もあります」(同)
煎じ詰めると、人間の欲望が集約された事件だったということになるのだろうか。
デイリー新潮編集部
掲載:https://news.yahoo.co.jp/articles/19657a6c9e3da39ab31996402b78829474d007cd
私が風俗嬢と遊んでいるサイトをご紹介します!